全国を巡演する芝居の東京公演。
二階最前列というものすごく見やすい席。
ありがとうございます!
「廓三番叟」
時蔵、梅枝親子による傾城と新造の踊り。
梅枝はすっとして綺麗。将来いい女形になれそう。
「一條大蔵譚」
菊五郎のつくり阿呆、遊びの料簡が伝わり楽しい。
阿呆を演じている人物を演じるという、よく考えたら複雑な演技。
「棒しばり」
二人の役柄(女形と立役)、体型、声質等対照的でその凸凹コンビ感がとても面白かった。
菊之助に何ともいえない良い色気漂う。
今までそういうの感じなかったということは、人間的に大きくなったということか。
私と同い年の松緑もよかったですよ。
ちなみに、休憩中の女子トイレがとんでもない大行列になっていた。