立川志ら玉の現場主義日記

-志ら玉ブログ- 落語家・立川志ら玉の何も事件が起こらない日々

4月16日(火)の志ら玉

晴。
11時半起床。
 
お客様から宅配便届く。
お米等心尽くしの御品。
誠に有難う御座います。
 
東銀座。
16時半、歌舞伎座、「四月大歌舞伎」夜の部。
 
「於染久松色読販」。
最早玉三郎丈の体力的にも通しでは演じられないのであろう「お染の七役」より一幕物とした「土手のお六」。
土手のお六、玉三郎。悪婆のゆすり場。
鬼門の喜兵衛、仁左衛門
結構な生世話の悪夫婦。
錦之助・福之助・橘太郎・彦三郎。
 
神田祭」。
鳶頭、仁左衛門
芸者、玉三郎
今度は粋な江戸っ子好一対。
ラスト花道七三で、盛んに観客サービスしていたのが印象的。終演時間の短さに対する配慮の一つか。
そしてまた、我々は仁左玉をいつまで観ることが出来るか。
 
「四季」。
春夏秋冬小品四つの踊り。
「紙雛」。菊之助愛之助・他若手大勢。
「魂まつり」。芝翫橋之助・児太郎。
「砧」。孝太郎。
「木枯し」。松緑坂東亀蔵・他若手大勢。
 
19時半過ぎ終演。
二部制の夜の部としては異常に早い時刻。
「四季」そのものが単体で悪いとは思わないが、散々盛り上がったメインの踊りの後にまた踊り、しかも陰気なこれでは、客は気持ち良くは帰れない。
仁左玉の都合大きいのだろうが、「神田祭」を大切りとし、実のあるきちんとした芝居の一幕物を間に入れて欲しかった。
 
松戸。
中華屋「ゆうえん」で夕食。
 
1時就寝。