立川志ら玉の現場主義日記

-志ら玉ブログ- 落語家・立川志ら玉の何も事件が起こらない日々

1月12日(日)の志ら玉

曇。
冷える。
7時起床。
 
三ノ輪。
昨年に続いて、町会会館前にて獅子舞。
激しく動くお獅子はいつも汗だくになるのだが、この寒さで汗もかかず。
頭を噛んだ町内の皆様から御祝儀も沢山頂く。お獅子の作法心得ていらっしゃる下町文化レベルの有り難さ。
終わって早速来年も、というお話を頂戴す。感謝感謝で御座います。
 
NHK、大相撲初場所初日。
幕内土俵入りから。
横綱照ノ富士、若隆景の肩透かしで敗れる。
 
パソコンで事務作業。
 
Netflix、「ザ・ロンゲスト・ナイト」全六話観了。
2022。
武装組織に連続殺人犯の解放を求められる精神科収容施設所長が主人公。
スペイン制作ドラマ。
 
2時就寝。

1月11日(土)の志ら玉

晴。
8時起床。
 
昼、黄金町。
約二十年毎年呼んで頂いているお寺さんにて、「修正会」で檀家さんを前に一席。
「豆や」。売り声等のマクラ多めに振って約三十分。
 
用足しを終えて、帰宅。
 
御礼状書き。
 
毛沢東 革命と独裁」。
 
明日の持ち物準備。
 
風呂上がりで0時に寝る

1月10日(金)の志ら玉

晴。
冷える。
10時起床。
 
昼、巣鴨
スタジオフォー、「立川流すがも亭」出演。
仲入りで「谷風情相撲」。
 
北千住。
16時、シネマブルースタジオ、ルイ・マル監督「死刑台のエレベーター」。
1958、仏。
見返したいと思っていた名画を劇場で。
こういうストーリーだったか。すっかり忘れていた。
 
明日の着物準備。
 
0時半就寝。

 


 

1月9日(木)の志ら玉

晴。
8時起床。
 
梅ヶ丘。
13時、世田谷区立保健医療福祉総合プラザ、「新春うめとぴあ落語会」出演。
事前予約制で満員御礼。新年早々嬉しい知らせ。
トリで、「谷風情相撲」。小噺等振って四十分の持ち時間勤める。
 
志ら門 やかん
志ら玉 谷風情相撲
 
Netflixパク・フンジョン監督「楽園の夜」。
2021、韓。
オム・テグ、チョン・ヨビン。
済州島舞台で、その自然や色合い、カットに「あの夏、いちばん静かな海。」と「ソナチネ」を想起。
「毒戦」にも出ていたチャ・スンウォンが凄い存在感。
 
落語稽古。
 
YouTubeで、「上坂すみれのおまえがねるまで」視聴。
かなり久々に番組見たが、面白かった。
何で見なくなっていたのか。
 
3時半就寝。

1月8日(水)の志ら玉

曇。
10時起床。
 
午後、「湯乃市」。
サウナ始め。
五セット。
 
タツで小一時間仮眠。
 
radikoタイムフリーで、「こち星」・「櫻さ」・「乃木のの」聴取。
 
明日の稽古。
着物用意。
 
ブログ日記更新。
 
1時就寝。

1月7日(火)の志ら玉

もう松が明ける。
あっという間。
 
曇。
10時起床。
 
夜の稽古。落語と踊り。
着物準備。
 
夕方、新鎌ヶ谷
完成した眼鏡の引き取り。
軽くて、ブルーライトカット効果付き。
 
日暮里。
先ず谷中墓地側へ降り、三遊亭圓遊師匠御墓参り。
 
19時、サニーホール、「日暮里寄席」出演。
志らく一門会 真打勢揃い!」。
クイツキで師匠による一門紹介の後、ヒザで「豆や」。
時間押していたので、用意していた踊りは止めて、とんやりで。
トリ師匠「崇徳院」。音響室でじっくり聞く。失礼ながら、矢張り面白い。
 
帰宅後、遅い夕飯。
 
4時就寝。

1月6日(月)の志ら玉

曇のち雨。
10時半起床。
 
三ノ輪。
かっぽれお稽古。
稽古初め。
 
稽古場出ると雨。
天気予報見ていなかった為傘無く、コンビニで購入。
無駄な出費をしてしまう。
 
日暮里まで歩く。
サニーホールにチラシ置き。
 
帰宅後、どっと疲れが出る。
タツで小一時間うたた寝
 
夕飯、カレー鍋。
締めに韓国の鍋用インスタントラーメン。汁をよく吸ってもちもちになる。
 
明日の稽古して、1時就寝。。