立川志ら玉の現場主義日記

-志ら玉ブログ- 落語家・立川志ら玉の何も事件が起こらない日々

7月15日のらく里

昨夜の酒が少し残った感じで起床。
数時間ぼーっと過ごす。

夕方、新橋演舞場へ。
「七月大歌舞伎」夜の部観劇。
海老蔵の復帰公演ということでかなりの売れ行きだったよう。


「吉例寿曽我」
近江小藤太の右近と八幡三郎の猿弥の石段での立ち廻り。
あとは工藤祐経梅玉中心に大勢でだんまり。
顔見世のいわばどうでもいい芝居。


「春興鏡獅子」
夜のメインといえる海老蔵の舞踊。
女形の小姓と獅子の精という対極の役を勤めるので難物と言われている。

去年の正月にも海老蔵で見たが、小姓の踊りはあまり変わらず。
そもそも女形体型でないが、首から頭のラインが特に女に見えず違和感。

一転して、獅子の精は良かった。
以前からのダイナミックさに、丁寧さが加わってより大きく見えた。
毛振りもかなりの回数こなし、彼なりの謝意と決意の表れのように感じさせる。
福助七之助も事件後良くなった。海老蔵も今回真面目に取り組んでいるようで今後大丈夫でしょう。


「江戸の夕映」
堂前大吉役の團十郎、新歌舞伎のにんに合わず何かしっくりこない。
大佛次郎が、菊五郎劇団の老脇役達の柄をみて役を作っていったというだけあって老け役に見せ場があって良い。
左團次の松平掃部は準主役故いいのは当たり前として、ちょっと出るだけのおきん役萬次郎が光る。
ハッピーエンドのちょっといい話で爽やかな気持ちで劇場後にす。


夜、明日の準備と稽古。

新潮文庫川端康成三島由紀夫往復書簡」読了。
普段自分で読まないような本手にとってみるのも面白い体験。