立川志ら玉の現場主義日記

-志ら玉ブログ- 落語家・立川志ら玉の何も事件が起こらない日々

12月の観劇

某日、国立劇場文楽鑑賞教室にて「仮名手本忠臣蔵

「下馬先進物の段」「殿中刃傷の段」「塩谷判官切腹の段」「城明渡しの段」。
歌舞伎でいえば三段目、四段目。

専門学校の芸術鑑賞授業とおぼしき若い女性達が客席前列を多数占めていたが、はじめに行われた解説で示す素直なリアクションがなんか面白い。
人形が動いたら「うわ~」とか。
忠臣蔵始まったらほとんどリアクションなかったが…。
義太夫で聞くと歌舞伎の忠臣蔵も改めて上方がルーツなんだと気付かされる。



某日、歌舞伎座にて「十二月大歌舞伎」昼の部。
勘三郎が座頭だし昼の最後に宮藤官九郎の新作あるので特に若い客層。

「操り三番叟」
勘太郎の操り踊り。
寄席では助六師匠の操り踊りが有名だが、こちらは舞台空間を広く使うので飛んだり跳ねたりダイナミック。
また違った趣。
獅童は普通の踊りも普通に下手でした。

「野崎村」
お光・福助、お染・孝太郎、久松・橋之助、久作・弥十郎
田舎娘の福助が良い。
達者なメンバーに挟まれて孝太郎が浮いて見える。この人の女形はどうもねぇ…。

「身替座禅」
勘三郎お馴染みの狂言。熱演で相変わらず笑わせる。
勘三郎はさておいて、注目は玉の井三津五郎
この役、形や柄で演じるタイプが多いが内面から恐妻演じる。地味だが面白い。

「大江戸りびんぐでっど」
宮藤官九郎の新作。
歌舞伎畑以外の人が書いた新作は大概つまらないので期待していなかったが、その期待を上回るつまらなさ…。
これ映画ならまだマシだと思うが。

要はゾンビの話。
こんなの天下の名優勘三郎にやらせるなよ~。

笑ったギャグは二つだけ。
言葉のしゃべれないゾンビに水ぶっかけて「ウォーター!」と教えるところ。
勘三郎が「おめこ…おめこぼしを」と言うところ。
後者は私しか笑っていなかったので、ギャグなのか定かではないが。

ザゼンボーイズ向井秀徳作曲のゾンビの踊る曲が妙に耳に残った。

打ち出し後の混み合う出口付近、宮藤官九郎を知らないであろう高齢女性客を中心に今の芝居の悪口を口々に言い合っているのが面白かった。
いい芝居観ても最後が悪いと全て台無しになる感じはなんなんだろう。
映画でもそう。
あれ、ひょっとして落語もか?なんか自分で自分の首をしめてるような気が…。